脳表ヘモジデローシス+白質脳症 = アミロイドアンギオパチー

アミロイドアンギオパチーといえば 皮質下出血などの原因として知られていますが 謎の大脳半球ヘモジデローシス+白質脳症の原因がアミロイドアンギオパチーという症例の知識がなかったので勉強 T2*画像で皮質、皮質下に多数の小出血後変化があったのでアミロ…

腸間膜デスモイド

クイズでみせてもらった腸間膜デスモイド 十二指腸をひっぱっていて、十二指腸由来か後腹膜由来かが難しかった。 デスモイド=深在性線維腺腫 デスモイドは腹壁発生49% 腹腔内発生は8% 良性腫瘍のくせに浸潤するという特徴で再発も多い CTは単純CTで硬そ…

一次結核

メモ書きです。 結核菌が末梢肺に到達したら感染は成立するが、9割は発症せずに終わる。 1割が感染から半年~1年で発病して一次結核と呼ぶ。 一次結核の病態には肺の初感染巣(肺結核)、結核性リンパ節炎の他に、粟粒結核、結核性胸膜炎などの肺外結核があ…

polypoid endometriosis(ポリープ状内膜症)

秋季大会のイメージインタープリテーションはpolypoid endmetriosisでした。 結構正解が多かったみたいですが、全然知りませんでした。 結構有名な疾患のようですので、メモ書きです。 polpoid endometriosisは子宮内膜症のまれな亜型で、内膜症性病巣の一部…

左腎から突出するあいつ

正常変異の話です。 左腎の外側から正常実質が突出することがあります。 見るからに正常変異なので問題になることはほとんどありませんが 健康診断のエコーなどでひっかかって精査に回ってくることがあります。 特に困ることはないのですが、あの名前なんだ…

膵癌の動脈浸潤、静脈浸潤

しばらく更新していませんが、これからは一言ずつでも勉強した自分のメモを書いていきます。 膵癌術前では動静脈への浸潤が手術適応のkeyとなることが多いです。 門脈浸潤ならオペすることもあると思いますが、腹腔動脈や上腸間膜動脈への浸潤と診断すれば、…

ITPN・・?

久しぶりの救急と関連のない画像診断の覚書 レジデントの先生にクイズを出してもらっていたら、ITPNの症例を見せてもらいました。・・・?ITPNってなんやったっけ・・? と恥ずかしい状況になってしまいました。 自分の本にはITPNにしっかりマーカーで線を引…

成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化と未熟奇形腫の覚書

未熟奇形腫は若年、成熟嚢胞奇形腫の悪性転化は高齢者 成熟嚢胞奇形腫の悪性転化は扁平上皮癌が多く、画像のイメージは子宮頸癌。 嚢胞の一部に充実成分が出来て周囲へがんがん浸潤していくのが特徴的。 未熟奇形腫は奇形腫に未熟成分を伴うもの 未熟成分の…

気道熱傷に予防的抗菌薬投与するか?

熱傷の予防的抗菌薬は悩ましいです。 私が研修だった10年以上前には熱傷患者は来院して熱出てCRP上がったら創部も汚いし、初期からの抗菌薬投与もかなり行われていましたが、最近は、予防的抗菌薬投与は我慢していることが多いです(でも術後に感染症で持っ…

アナフィラキシーとエピネフリン

アレルギー反応とアナフィラキシーの定義上の違いや、エピネフリンの適応などは、ちょくちょく調べてもすぐに忘れます。 日本アレルギー学会のアナフィラキシーガイドラインを斜め読み 結論から言うと、エピネフリンの適応については、やばそうならエピネフ…

腎損傷の出血やurinomaとIVR

日本泌尿器学会が腎外傷診療ガイドラインを出していたので斜め読み 後腹膜臓器である腎損傷はそこまであわてません。 実際、手術での腎摘出は4%程度、TAEは15%程度、何もしない保存的治療が80%程度と記載されています。 ただし、他の臓器と異なり、腎臓は尿…

SAMの覚書

SAMとはSehmental arterial mediolysisのこと。mediolysisが覚えにくい 病理学的には中膜の平滑筋の空胞変性により、外側から中膜の融解が起こり、外膜と瘤膜の間に間隙が起こる。この状態で内膜の断裂が起こると、外膜下まで血液が流れ込み、動脈瘤が形成さ…

心筋の脂肪を見たら

胸部CTを見ていたら心臓の脂肪をみることがあります。 心筋の脂肪化の鑑別は ・加齢による生理的な脂肪変性 ・陳旧性心筋梗塞後変化 ・不整脈源性右室心筋症 の鑑別となります。 加齢による生理的な脂肪変性は正常の心筋間を霜降り状に脂肪化し、右室(流出…

MLF症候群とchiro-oral症候群

ここ数日でMLF症候群とchiro-oral 症候群という、MRIで見るとかなり微妙な所見ですが、臨床の診察所見からはかなり特徴的な、興味深い疾患を見たのでメモを MLF症候群は学生の時から何回教科書見たか分からないという、医師あるあるの疾患で、右を注視させる…

シャルコー関節

恥ずかしながらシャルコー関節という依頼病名見て、知らなくて調べました。 画像がめっちゃ大事という疾患ではなさそうですが・・ シャルコー関節とは神経障害性関節症と同義です。 感覚性神経障害(糖尿病(最も多い)や脊髄空洞症、梅毒など)患者の関節に…

mucoid impactionの鑑別

胸部CTで気管支内の粘液のような軟部影がつまって、気管支が拡張するmucoid impationを見ます。ABPAが有名でmucoid impactionを見ると、ABPAと書きたくなるが、鑑別診断も挙げられます。 impaction=ぎゅうぎゅうに詰め込む らしく、気管支内に粘液が溜まり、…

黄色肉芽腫性腎盂腎炎

黄色肉芽腫性腎盂腎炎は病理で腎に脂肪を多量に含んだ黄色腫細胞を含む肉芽腫を認めれば診断されるのは理解できているが、画像からは膿腎症とどう違うの?と思っていたのでちょっと整理 膿腎症:水腎症があり、水腎に感染して膿が充満している状態 膿腎が慢…

リウマチ患者の肺結節

以前レポートをつけた患者さん リウマチ患者の両側下葉に半年ほどでおおきくなった肺腫瘤 腫瘍としては両側でしかも結構大きくなるの早いし・・ 悩んだ結果 リウマチ結節としました。 PETはFDG集積はSUVmax2程度 最終的には精査されずproofはとれず・・ 最近…

外側側副靭帯損傷

膝関節のMRIはいつも難しい・・ 簡単なようで、後で手術所見や関節鏡の所見見たら全然違うやん!ってことも度々 しかも見返しても良くわからん・・・・ この前も外側側副靭帯に損傷ありません って書いたら外側側副靭帯再建後っていう次に依頼が来ました(涙…

U-fibarと白質病変

鑑別に病変がU-fibarが含むから・・・とか よく考えるけどいつも忘れるのでメモを。 U-fibarとは 皮髄境界部の白質(白質表層)を脳回同士をつなぐ線維 鉄を含むのでT2WIで低信号域として認められる。 有名なのがMSでのisolated U-fibar lesion MS患者の半数…

β遮断薬と敗血症性ショック

集中治療の勉強は最近あんまりなので、ちょっとななめ読み Effect of Heart Rate Control With Esmolol on Hemodynamic and Clinical Outcomes in Patients With Septic Shock: JAMA. 2013;310(16):1683-1691 ローマの大学病院単独での敗血症性ショック患者…

トキソプラズマ脳炎

頭蓋内に多発するリング状濃染する結節があり、拡散強調画像では内部は低信号となる転移かな?と思われる多発脳結節。原発巣は特になし、結節周囲には強い浮腫があるという症例に遭遇しました。 転移ももちろん否定できませんが、トキソプラズマ脳炎も鑑別に…

AFBN

AFBN(acute focal bactterial nephritis)は腎盂腎炎と腎膿瘍の間に存在する概念です。 1979年に提唱された概念で、液状化していない腎臓の感染による炎症細胞浸潤と間質性の炎症 腎盂腎炎が進んで腎膿瘍になる前というイメージ。ただし、血行性に飛んだ来た…

子宮肉腫の分類

恥ずかしながら、最近、診断に困った子宮内膜間質肉腫の症例報告を聞いたのですが、子宮内膜間質肉腫を知りませんでした。筋腫見た時に肉腫じゃないか考えるくらいしか子宮の肉腫を意識してませんでした。 簡単にまとめ 子宮の肉腫は 子宮内膜間質肉腫:子宮…

腸腰筋膿瘍ドレナージ

腸腰筋膿瘍ドレナージはたまに頼まれる手技です。 骨盤内などではなかなか難しい場合もありますが、CTガイド下(または超音波ガイド下)で穿刺が多くの場合可能です。側臥位がいいかも? たまに腸管傍の後腹膜しかなくて、リスク高いなーと思いながら、頑張…

sun ray appearance

顎骨の画像診断は苦手です 最近見た顎骨病変。CTのみでしたが、下顎骨から口側にまるでハケではいたかのうような新生骨ができている。しかも結構前からあって大きくなっている?との臨床情報。 調べていると、sun ray appearanceって所見を見ているように思…

IgG4関連の肺疾患

IgG4関連肺疾患の既往のある高齢の患者さんで 肺癌疑いで撮られたCT 葉間につぶつぶの瘤状影、気管支血管束の肥厚とリンパ路性病変を疑う所見+胸膜側の腫瘤様陰影という所見でした。 リンパ路性病変(広義間質)というと リンパ増殖性疾患(MALT lyomphomaな…

重症喘息の治療

たまに救急搬送されてくるほんとに生命にかかわる重症喘息発作患者さん この前、意識障害を来した重篤な喘息患者さんでβ刺激薬吸入、マグネシウム点滴、ステロイド点滴、NIVで乗り切った例がありました。エピネフリンは?と朝になって言われて、一回整理 GI…

dermoidとepidermoidと奇形腫

このあたりは頭がごちゃごちゃしているので整理を 良く皮膚でUSなどでみるアテローム・・・エピデルモイドだっけ?デルモイドだっけ?となったりします。 アテロームって言葉は日本でしか通用しないらしく、正しくはepidermoidということになります。 epider…

前脈絡叢動脈と海馬

頭部のMRIを読影してて、どう考えてもPCA領域の梗塞なのに、側頭葉内側や海馬にも拡散低下があって、ここってPCA支配域やっけ?前脈絡叢動脈支配じゃかなっかたっけ?と思いました。ちょっとメモを 前脈絡叢動脈 内頚動脈から出る最終分枝。後交通動脈よりも…